-
本紫檀 ブラス製キャップ式万年筆
¥7,000
COMING SOON
-
【新金具】⑥イタヤカエデ(万年筆インク染め)
¥4,000
COMING SOON
-
【新金具】⑤イタヤカエデ(万年筆インク染め)
¥4,000
COMING SOON
-
④イタヤカエデ(万年筆インク染め)
¥4,500
COMING SOON
-
③イタヤカエデ(万年筆インク染め)
¥4,500
COMING SOON
-
②イタヤカエデ(万年筆インク染め)
¥4,500
COMING SOON
-
①イタヤカエデ(万年筆インク染め)
¥4,500
COMING SOON
-
ケヤキ瘤
¥3,500
COMING SOON
-
本紫檀
¥4,000
COMING SOON
-
⑭星の砂レジンペン立て
¥1,500
星の砂を使用したレジン製のペン立てです。 サンゴ砂を使用したペン立てのハイエンドモデルです。 瓶の内径は約12.6mmです。 よろしくお願いいたします
-
⑫星の砂レジンペン立て
¥1,500
星の砂を使用したレジン製のペン立てです。 サンゴ砂を使用したペン立てのハイエンドモデルです。 瓶の内径は約12.6mmです。 よろしくお願いいたします
-
⑨星の砂レジンペン立て
¥1,500
星の砂を使用したレジン製のペン立てです。 サンゴ砂を使用したペン立てのハイエンドモデルです。 瓶の内径は約12.6mmです。 よろしくお願いいたします
-
⑥星の砂レジンペン立て
¥1,500
星の砂を使用したレジン製のペン立てです。 サンゴ砂を使用したペン立てのハイエンドモデルです。 瓶の内径は約12.6mmです。 よろしくお願いいたします
-
①星の砂レジンペン立て
¥1,500
星の砂を使用したレジン製のペン立てです。 サンゴ砂を使用したペン立てのハイエンドモデルです。 瓶の内径は約12.6mmです。 よろしくお願いいたします
-
ペカン
¥3,000
樹種:ペカン 変な名前してます。 調べてみるとヒッコリーという木の仲間らしいです。 木目はタモやアッシュ系ですが、どちらかと言うとトネリコなどの少し落ち着いた雰囲気が強いです。 導管の具合はタモ系に似ていますが木質や色味はメープルに似ている気がします。 仕上げると意外にもキラキラするタイプでした。 →今回はマット金具にも似合うように艶無し仕上げです。いつもの艶があるような仕上げとの違いも感じていただけたらと思います。 杢も申し分なく出ています。 タモよりも柔らかい印象でした。経年変化も早そうです。 よろしくお願いいたします。
-
レースウッド KATO201/202 10.5Φ
¥3,000
樹種:レースウッド それは昔々、程よく昔、一度だけレースウッドのペン置きを鏡面仕上げで作ったことがあります。 ビーフウッドというのも似たような木質で存在しますが、この系統の木質は綺麗に仕上げるのがとても難しいです。 油分も程よく乗り、硬さがあるわけでもないが磨きで気を抜くと表面がチクチクする、曇る。 何かと大変な木です……。 僕なりのアプローチで、遊んでみた。そんな一本です。
-
タスマニアンブラックウッド③ KATO201/202 10.5Φ
¥4,500
樹種:タスマニアンブラックウッド ハワイコアそっくりな見た目のタスマニアンブラックウッド。 細かくよく縮んだいい材です。 写真では伝わらないのが惜しいばかりです。 ハワイコアよりも材は重く硬い印象でした。 導管の主張も強いです。身がしっかりしたいい材という印象です。 同じ板から取っていても表情はそれぞれ豊かで、革とよく似合いそうな見た目をしています。 よろしくお願いいたします。
-
白樫(牡丹杢) KATO201/202 10.5Φ
¥4,000
樹種:白樫 今回初登場の白樫は樹齢190年ほどの木だったようです。 独特な粒模様が全面に出ています。 今回は牡丹杢と呼ばれるシマシマ入りの材を使用しました。 バーズアイのような節っぽい粒というより、シーオークやビーフウッド、レースウッドに見られるような木目に近い印象です。 楢、樫に出る、独特な木目(樫目と呼ばれます)です。 樫は強度がある材として重宝されてきました。意外と身近にたくさん使われている材で、手道具(トンカチやカンナ、スコップ、ツルハシ、クワなどの持ち手)に使われています。 樫……というと聞き馴染みが無いかもしれませんが、樫の木はどんぐりを実らせる木です。実は子供の頃から慣れ親しんだ木なんですね。なんだか懐かしさを感じます。 よろしくお願いいたします。
-
【アウトレット】マンゴー② KATO201/202 10.5Φ
¥3,000
画像最後2枚 ほんの僅かですが逆目跡あります 樹種:マンゴー バティック杢として紹介させていただいたマンゴーと共木です。 バティック杢とは打って変わり、こちらはポピュラーな?シラタ材です。 かなり深く強く杢が入っており、どこから見ても見応えのある1本です。 色の移り変わりが激しく、角度を変えても時が経っても楽しめる1本になっています。 よろしくお願いいたします。
-
ピンクアイボリー
¥3,000
SOLD OUT
樹種:ピンクアイボリー 有名なのは真っピンクで鮮やかな色の部分。 今回はシラタを使用。しかも青入り。 ※木材に入った青は実際には灰色に近い色をしています。 同じピンクアイボリーでもここまで色が違うともはや違う木です。 興味ございましたら手にとって見てください。 よろしくお願いします。
-
タスマニアンブラックウッド② KATO201/202 10.5Φ
¥4,500
SOLD OUT
樹種:タスマニアンブラックウッド ハワイコアそっくりな見た目のタスマニアンブラックウッド。 細かくよく縮んだいい材です。 写真では伝わらないのが惜しいばかりです。 ハワイコアよりも材は重く硬い印象でした。 導管の主張も強いです。身がしっかりしたいい材という印象です。 同じ板から取っていても表情はそれぞれ豊かで、革とよく似合いそうな見た目をしています。 よろしくお願いいたします。
-
イエローハート KATO201/202 10.5Φ
¥3,500
SOLD OUT
樹種:パウアマレロ ほんの少し前まで流通量があったというイエローハート、めっきり見なくなりました。 偶然地元で入手出来ましたので作品に。 マスタードイエローっぽい黄色で、硬さもあり磨くとしっかりと艶が出ます。シラタとの境目を取ったツートンですが磨きによる一体感とバイカラーのボディは目を引くものがあります "材が出回らない"という点で希少樹種ですのでこの機会にいかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。
-
ホワイトタガヤ KATO201/202 10.5Φ
¥3,000
SOLD OUT
樹種:ホワイトタガヤサン 暗い茶色でおなじみのタガヤサン、紫色の紫タガヤサン、ウェンジやパンガパンガ、似たような木はいくつかありますがこの子は木目そっくりの色味が真反対なホワイトカラーです。ホワイトというよりクリーム色っぽいナチュラルカラーで、タガヤサン系の渋い木目はそのままに、色味には清潔感漂う1本です。 あまり出回る木ではないですが材確保できましたので今回用意してみました。 よろしくお願いいたします。
-
①トチ(純白)
¥4,000
SOLD OUT
樹種:トチ 絹のような光沢となめらかな手触りが特徴の材です。 縮杢で有名な材ですが、板目に出る波状の細かな模様(リップルマーク)が特徴的な材でもあります。 ガラス塗料を使用し、白さを残すよう仕上げた栃。 汚れが目立ちやすい材でもありますが、ガラス塗料のおかげで汚れもつきにくくなっています。 よろしくお願い致します。